本日は
『BEAT LIVE』‼︎
だった訳ですが、とても楽しかった…
そして何より上に立つ方のマインドやたくさんの方法。。
それまでは上司の工藤とランチしておりました♪
↑何か架け橋のかかる
オシャレなとこで…
↑盗撮されながらお蕎麦を食べて…
↑おしゃんなテラス?を抜けて会場へ向かうと…
↑デ、デカw
ただ、会場前に着いたので安定の最前列!
2人でスタバしながら待ってると…
↑動画がスタァーーティッド(´⊙ω⊙`)
そして初めに壇上に立つのが…
↑藤原 和博さん
ー略歴ー
奈良市立一条高等学校校長で、著述家。
東京都初の”民間人校長”として杉並区立和田中学校の校長を務めた。
年間で1230回以上講演活動をするという方。
話の根幹としては
- 仕事の効率化
- 日本人の働き方に対する効率の悪さ
- 選ばれる人になる為のキモ
- マネジメント(経営や人材育成など)について
出していいのかどうかわからないのですが、、(ダメだったらご指摘下さい…)
↑こういったスライドを。
こーーんな違うんです。
トップと平均的な人の差って。
計算した事ありますか?
- 年収とそれに対する労働時間の費用対効果(時給)
僕はした事が無かったです。
そして知らなかったです。
やはりこういうとこに来て、他業種の方の違った視点による情報を得るととても学びになります。
そして…
お後の
↑木村 直人さん/air、LOVEST
ー略歴ー
代表作『グラデーションカラー』をいち早く世に送り出し、ヘアカラーに対して常に斬新な価値観を持ち、新たな創作をし続ける。
ヘアカラープロデュース・パブリックシャンプープロデュース・LINEスタンプディレクション・ヴァーティカルメディア編集長・書籍出版(2013発売の著書はAmazonランキングビューティ部門1位獲得)。
また、ネットコンテンツではオンラインサロン『マルチバース』を主宰(会員約500名)。
『社会』に対して、『美容の在り方を問う』アクションを続けている。
ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
- 美容はプラス産業だから何かを”引いてみる”という事
- 美容師の未来について
- 人と違う事をしてみる
ザックリザックリ言うとこんな感じ。
木村さんからも改めて”効率”の話しが出たのですが、それに関して藤原さんからも賛同の声。
美容師だけに限らず、日本人としての働き方を今後考えていかなきゃいけないかもしれないですね。
ロボットやAIが支配する未来が近いかもしれないですからね。
負けぬよう僕も精進していきたいと思います。
その後は休憩。
そしてディスカッションに。
ここでも2人の意見に対するお話しを共有しながら語っていただきました。
今回経営者や役職の方が多かったのですが、僕のようなアシスタントが聞いてもめちゃめちゃ為になる話しばかりでした。
今後の働き方や美容以外からの視点での指摘。
自分に置き換え、考え直していきたいと思います。
0コメント