講習をしました。
そう、最近のカラー剤の進化やドライヤーの進化も全てお客様の為。
そんな僕らがカラーやパーマのダメージを最小限にする為に施術するのが
”前処理”‼︎
ザンッ
↑12月にやったヤツ
今回はその使用説明を。
そして施術へ。
モデルはミディアムです。
↑塗布ってます。
そのままメモも書き残しておきます。
- Bace16〜20プッシュ(イオンの安定)
- 0+は2プッシュほど(ハイダメージ、基本それ以外にはいらない)
- 1がワンブロック2〜3プッシュ(ダメージホールを埋める)→この後にスチーム
- 2を10プッシュほど
- シャンプー後のTrあとに3。キトサンが入っていて油の吸着を助ける。(酸リンス代わりにも→どういう意味かと言うとブリーチ毛や白髪に塗布してからマニキュアやると定着が良い)
基本的に全てリニューアルされててCMCが豊富になったりとプラスに加わってる。(エルカラクトン)
疎水結合とは?
→水の上で油が弾かれてその油がくっ付く事。
R2→やわらかさ(パーマ等)
H2→パーマのリッジ感出る
と、ここまでがメモ。
とりあえず僕も見返せるように。
よくわからないですよね?
ちゃんと説明出来るようにこうして携帯で、しかもブログにて書き記してる訳です。
ブログで書くと復習も出来ますからね。
なので、個人的な部分なのでそこは飛ばしてお読み下さい。
そんな講習。
新しい発見もありましたので、しっかり知識も入れながら美容を楽しみたいと思います!
しかしな…
メーカーさんの髪のハネが…
0コメント