ふと疑問になり色々調べてみました。
- 《素髪》の提唱
- 髪の毛に《足して》ばっかで良いのか⁈
そんな部分の疑念にかられまして…
結論
から申し上げますと。
やり過ぎは…
良くありません‼︎
ナゼなら
トリートメントはある種
『保湿』
をメインとしてるものだから。
トリートメントをやる理由って大体
- パサついてるから
- 手触りが悪い
- 広がる
- 枝毛
- カラー・パーマをしたから
で、やってらっしゃる方が大多数だと思います。
髪の『保湿』ってどういう事かご存知ですか?
悪く言うと
”油”を塗ってるんです
例えば
- 料理→食材の焦げを防ぐために油を使いすぎると《ベッタベタ》になりますよね?
- 衣服→寒いからと言って着すぎると《暑い》ですよね?
- 顔のスキンケア→毎日毎日化粧水や乳液《だけ》を使ってたら…なんかマズい気がしますよね?
僕が言うのは《やり過ぎ》に関しての
警鐘
です。
美容室でトリートメントをやり過ぎる方ってそんないないと思います。
じゃあナゼこんな事を言うのか…
その美容室でやったトリートメント。
持たせたい持たせたい。
その一心で《重たいトリートメント》をしてませんか?と。
《重たいトリートメント》
つまり、特に
集中トリートメント・ヘアパック
と言われているようなものを指してます。
なぜ良くないのか
上記の例にも出したように
《ベッタベタ》《暑い》《だけ》
は、いざ自分に身を置き換えたらこんな思いしたくないですよね?
髪の毛ちゃん達はそうやって”過保護”してしまうと
- 重た〜くなったり
- 動きが出なくなったり…
悲しくなってしまいます。
コレどういう事かと言うと
次にやる
《カラー・パーマ》
に支障をきたすんです。
結果的に薬剤のパワーを強くしたり、長く時間を置いたり…
良い事をしてるつもりでも実は良くなくなってしまう場合もあります。
それにほぼ《カラー・パーマ》のお後でトリートメントをなさる方がほとんどなのでこんな事を言ってます。
持ちを良くするには…
究極は
洗わない
なんじゃないかなと思ってるんですが
そんなのムリですよね?
したら
- 市販のシャンプーを使ってる→市販は基本的に油分の多い方に焦点を合わせて作ってあります。誰が手に取るかわかりませんからね。どんな方でも《しっかり》洗えるように。
なので、市販のような洗浄力の強いシャンプーはオススメ出来ません。
通ってる美容室の担当の方に聞いてみて下さいね!
自分に・髪質に合うシャンプーを(^.^)
- トリートメントは適度に。
→集中トリートメントに関しては週一。やっても3・4日に1回が限度では?と思います。
一般的なものであれば普通に毛先から必要であれば中間まで付けて流すというのを毎日やれば十分かと。
あっ
美容室でやるトリートメントの頻度に関してはその人その人の髪質によりますので正解は無いと思いますが、大体が《1ヶ月》程だと思います。
コレは自分も実感して。
そしてお客様の声を参照するとおおよそこの位です。
なので
ひと月に1度
のトリートメントがベストかと思います!
ぜひ
ご参考になれば…
それでは!
0コメント