今日は
ようやく梅雨っぽい天気になりましたね。
個人的には好きではないです。w
でもこういう日も必要ですからね!
水不足は深刻だから…
そんな
今日は創業当時から来ていただいてるお客様がご来店しまして。
その方《トリマー》の方なんです。
そこで聞いた話がめちゃめちゃ美容師と共通点があったんですが
”顧客教育”
をしているということ。
聞こえ悪いですか?
僕はそう思いません。
《美容師》も”顧客教育”というものをしていて、《トリマー》までもがやっているとは正直思わなかったんです。
シャンプー中に自然とそういう話に…
僕
『もしかしてアクセサリーとかも自分で作ったりしてますか⁇』
お客様
『いや〜そういうのは作らないわね。だって細かい作業してるからする気にならないんだよね。ワンちゃんも”デザイン”をするから。』
僕
『へぇ〜!でもそうですよね!ある意味美容師と似てますもんね!』
お客様
『うん。でもね、ワンちゃんて自分で良いとか悪いとか言ってくれないから飼い主さんの判断に委ねるの。そういった意味では”顧客教育”って大事なのよね。』
僕
『えっ‼︎…』
という感じに進んだのですが
飼い主さんもいわゆる”カタログ”を持ってくるみたいなんです。
『こういう感じで〜、、』
その際にワンちゃんの《骨格・毛質・頭の大きさ・胴の太さ…etc》を伝えると
『へぇ〜‼︎この子にはこういうの似合わないんだ!じゃあどんなのが良いの?』という流れになってお客様の目が”肥えて”いくみたいなんです。
『あぁ〜同じだな…』と。
スゴく腑に落ちて記事にしたくなっちゃいました!
美容師だけじゃないんだ!と。
美容師も
- デザイン
- 髪質
- 服の好きな色
- 雰囲気
- 骨格
などによって見極めて、お客様が持ってきたヘアカタログが似合わなければ違ったデザインを提案すると思います。
はたまた『ヘアケア』の事であったり…
そういった意味で共通点が等しく同じで、似た職業なんだな…と常々、お客様との会話で感じました。
そんな今日はアシスタントミーティングで〜す♪
おごりの予感♡_| ̄|○
あっ。
昨日の続きの記事…長くなりそうだったんでじっくり書いて明日投稿させていただきま〜す♪笑
それでは!
0コメント