ふとバス帰宅した時、モザイク通りを歩いてた時なのですが…
これ
何が言いたいかわかりますか?
間違い探しでも心霊的なものでも何でもありません。
バスの写真に関しては、ビックリマークのステッカーが貼られている事を知りませんでした。
下の写真に関しては鉢が1つだけ赤い事を知りませんでした。
一度この記事でも出したのですが…
そうなんです。
人は
”見ているようで見ていない”
のです。
今回の記事では何が言いたいかというと
めっちゃ汚くないですか?
今回は《イヤーキャップ》を例に出しましたが、店長に言われるまでは大して意識をしていなかったのです。
でも毎日毎日終礼で言われるようになり、意識をし始め、”見る”ようになったのです。
これはちなみに掃除済みでワゴンに入っていたイヤーキャップなのです。
カラーが荒れてしまう人にとってはコレだけでもその原因になりかねないし、何よりも不快ですよね。
でも言われて意識して”見る”ようになるまでは全く気づかなかったんです。
正にそれだな…と。
だって気付いてたらこんな汚いイヤーキャップ入れませんもん。
”見てないんです”
”見えていないんです”
実際前の僕もそうでした。
なので、いま一度”見て”そして”目”で仕事をするということを意識し、見直した方が良いのかもしれませんね…
そんな、サロンワーク中の気づきでした。
『細部に神は宿る』
ですね。
0コメント